| 解体は進む… | |||||
|  
         旧日本セメント門司工場 解体への道のり 
       | 
    |||||
|  
         撮影日 2008年 
          7月 26日(土)  
       | 
    |||||
|  
         << 2008.7.26.号 >> 
           
       | 
    |||||
|  
         定点撮影とは別に、時々は現状の風景を掲載します。 
       | 
    |||||
|  
         建物の解体は、どんどん進んでいきます。 
       | 
    |||||
 
        ![]()  | 
    |||||
|  
         (画像-01) 旧電車通り小倉寄りの旧交番前にあった、電話ボックスがなくなってました。 
       | 
    |||||
 
        ![]()  | 
    |||||
|  
         (画像-02) さて、今日はどれくらい解体が進んでおりますやら…? 
       | 
    |||||
 
        ![]()  | 
    |||||
|  
         (画像-03) 白木崎踏切前から見た様子。 
          建物外壁のスレート板が剥がされていました。 
       | 
    |||||
 
        ![]()  | 
    |||||
|  
          (画像-04) 意外(?)にも、スレート板は少しずつ丁寧に剥がされていました。 
           
      スレート板は、クレーンで吊り下げられた木製ボックスに投げ込まれていました。  | 
    |||||
 
        ![]()  | 
    |||||
|  
         (画像-05) スレート板を剥がす傍らでは、手の長い重機が建物を解体中。 
       | 
    |||||
        ![]()  | 
    |||||
|  
         (画像-06) ホコリが立ちにくいように、水を撒きながらの解体作業です。 
           
       | 
    |||||
        ![]()  | 
    |||||
| 
         (画像-07) なんと! 重機からも水が出ていました。 これって一石二鳥!? 
           
       | 
    |||||
        ![]()  | 
    |||||
| 
         (画像-08) 高度10mほどの位置では、遠隔操作されているような放水マシンが活躍中! 
           
       | 
    |||||
        ![]()  | 
    |||||
| 
         (画像-09) 1時間半後。 昼休み中の、先ほどの建物。 
       | 
    |||||
        ![]()  | 
    |||||
| 
         (画像-10) それから4時間後の17時頃。作業員の皆さんが詰所に引き上げていきます。 
      今日は建物左側4分の一程度が解体されました。 お疲れさんです!!  | 
    |||||
        ![]()  | 
    |||||
| 
         (画像-11) それにしても、上の建物の1階の様子ですが、なかなかいい味を出してます。 
       | 
    |||||
|  
         解体は進む…  旧日本セメント門司工場 (2008.7.26号)  おわり  
       | 
    |||||
|  
         管理人:けーばら  
       | 
    |||||
|  
         地元スポット定点撮影 <旧日本セメント門司工場> 
       | 
    |||||
|  
         |